エヴォラの水道橋の下のふたり
リスボンのセッテ・リオスバスターミナルからバスで1時間30分、
または、オリエンテ駅から列車で、約1時間40分で到着する。
列車はとても本数が少ないので、バスのほうが便利である。
エヴォラ (Evora) はポルトガル南東部アレンテージョ地方にある町である。
人口は、55,619人。面積は、1307.0平方キロメートルであり、スペイン国境に近い。
ローマ帝国時代からアレンテージョ地方の中心地として栄え、
ルネサンスの時代には、大学もおかれた学芸の都でも知られている。
1584年9月には、伊東マンショらの天正遣欧少年使節が立ち寄った街でもある。
ローマ、イスラム、キリスト教、それぞれの時代を物語る建造物が
ひとつの城壁の中に混然と同居する旧市街は、
世界遺産にも登録されており、まるで町全体が美術館のようである。
街角ごとに豪華な邸宅か、見事な教会が見られる。
その多くはエヴォラが栄華を極めたルネサンス期に建てられたものである。
1580年にポルトガルがスペインに併合されるとエヴォラの繁栄に
終止符が打たれ、町はゆるやかに衰退しはじめた。
しかし、奇跡的な修復工事により町はその栄華を取り戻した。
アグア・デ・ラプラタ送水路(Agua de Prata Aqueduct)は、
1531年から1537年にかけて、ジョアン3世の手によって建設された送水路である。
ベレンの塔を設計したフランシスコ・デ・アルーダが9kmに及ぶ送水路を設計した。
この送水路は、ジラルド広場が終点である。
ジラルド広場のコマの形をした噴水に初めて水が流れたという。
水道橋の下は家になっている。
水道橋の高さによって家の大きさも違ってくる。
城壁の門とか入り口とかも路地にそのまま残されていたりする。
壊さないでそのまま利用するところがいいと思う。
その水道橋の横を歩くふたりがいた。
「水道橋なのに、家になっているのね。」
「土地の有効活用かな。」
「水道橋の柱がそのまま壁になっているのかしらね。」
「そうだな。分厚い壁だな。」
「部屋を行き来するのに壁に穴を開けたのかしらね。」
「そうだな。たいへんな作業だったろうね。」
「こういう場所に住んだらおもしろいかもね。」
「そのうちにここに別荘を造るかな。」
|