|    ケルース宮殿のふたり   
リスボンのロシオ駅からシントラ方面行きの列車で15分で到着する。リスボンから西へ13m、王家の別荘だったケルース宮殿があることで知られる町である。
 ポルトガルのヴェルサイユと呼ばれるだけあり、規模的には小さいが優美な宮殿である。
 
 ドナ・マリア1世とその夫ドン・ペドロ3世の夏の離宮として、18世紀に建造された。
 現在は賓客のレセプションなどに使用されている。
 宮殿内の見学はガイドツアーで行われる。
 宮殿内で1番きらびやかな「王座の間」、
 セルバンテスの小説をモチーフにした「ドン・キホーテの間」、
 ハチの巣のような天井がユニークなティルーム、
 発見の時代を描いたアズレージョがある「ソデの間」などを見ることができる。
 
 庭園は、1762年のフランス人の建築家によってデザインされたもので、
 刈り込みが美しく幾何学的なフランス式庭園と、
 人工の滝や泉があるイタリア式庭園からなっている。
 このふたつの庭園をつなぐのがライオンの階段で18世紀のアズレージョが見事である。
 
 今日ではコンサート会場として使われることも多く、また迎賓館として多くの
 国家元首や政府要人、外交官を迎えることもある。
 野外の乗馬学校では、4月から10月まで、ポルトガル馬術学校による
 パフォーマンスが行われている。
 
 ケルース宮殿の庭園で記念写真を写すふたりがいた。
 体がライオンで頭が女神の像の前である。
 「きれいに撮ってね。」
 「女神の前じゃ、どうかなあ・・・」
 「私の若いころにそっくりね。」
 「そうかなあ・・・ とりあえず、撮るね。」
 |