左の案内ハガキをクリックすると案内状・会場風景のページになります。
写真展は、30回をもちまして終了といたしました。今まで応援してくださりありがとうございました。
愛しのポルトガル写真展part 30 (最終回)
Part30 (最終回)
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、30回目です。 今回で最終回です。 今回は、ポルトガルの人々の写真を展示します。 ふたりシリーズの特集にしました。 ほのぼのした気持ちになること願っています。 こんな時期ですから、体調に気をつけてお越しいただければうれしいです。 写真家手作りの素敵な布マスクも販売予定です。 よろしくお願いします。 お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 29
Part29
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、29回目です。 今回は、ポルトガルの人々の写真を展示します。 子供たちの何気ない素顔や笑顔など、癒やされること願っています。 こんな時期ですから、体調に気をつけてお越しいただければうれしいです。 ハンドメイドの素敵な布マスクも販売予定です。 よろしくお願いします。 お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 28
Part28
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、28回目です。 今回は、ポルト近くの≪ピニャオン≫と≪ヴィア・レアル≫を展示します。 ピニャオンはドウロ川上流のワインの産地です。 ヴィア・レアルはポートワインのラベルにもなっている マテウス邸があります。 ポルトの路面電車も展示します。 今回もたくさんのこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 27
Part27
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、27回目です。 今年は、10回目のポルトガル撮影取材に行ってきました。 今回は、≪モンサント≫を展示します。 モンサントは、ポルトガルらしい村に選ばれました。 岩山の斜面にあるモンサントの村は、 岩を崩すのでなく、利用して家を造ってきました。 岩や石が、屋根になり壁になり、共存する村でもあります。 岩山の麓には、広大な土地があります。 あえて、岩山に村を造ったのは、戦略上必要でした。 リスボンの路面電車も展示します。 今回もたくさんのこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 26
Part26
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、26回目です。 今回は、≪ブラガ≫を展示します。 ブラガは、第2都市ポルトから1時間程の町です。 かつて、ミーニョ地方の首都であったブラガは、 宗教都市として栄えました。 ブラガ郊外のキリスト教の巡礼地ボン・ジェズスが有名です。 ローマ時代祭りも開催されていました。 リスボンの路面電車も展示いたします。 今回もたくさんのこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 25
Part25
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、25回目です。 今回は、≪バルセロス≫を展示します。 バルセロスは、第2都市ポルトから1〜2時間程の町です。 ポルトガルのマスコットでもある雄鶏にまつわる伝説と、 毎週木曜日に開催される大規模な露天市場で有名な町です。 来年の酉年を意識して、コウノトリの写真も展示します。 今回もたくさんのこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 24
Part24
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、24回目です。 今回は、≪ヴィゼウ≫と≪リスボン≫を展示します。 ヴィゼウは、大学の町コインブラから北へ80kmほどの静かな町です。 芸術の町でもあり、ダオンというワインでも有名です。 メーデーの日のリスボンのロシオ広場では、 ミーニョ地方の民族踊りが開催されていました。 今回もこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 23
Part23
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、23回目です。 今回は、伝統的な漁師町≪ナザレ≫と、 世界遺産でもある「勝利のマリア修道院」で 有名な町≪バターリャ≫をお届けします。 大西洋に面したナザレは、昔ながらの民族衣装を着た女性たちが 干物をつくったり、魚を売ったり、生活感あふれる町です。 今回もこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 22 ≪日本ポルトガル友好470周年記念展≫
Part22 ≪日本ポルトガル友好470周年記念展≫
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、22回目です。 今年は、5月に、8回目のポルトガル撮影取材に行ってきました。 今回は、2012年にポルトガル14番目の世界遺産に登録された スペイン国境近くの要塞の町≪エルヴァス≫や、 ≪エストレモス≫のアレンテージョ地方の町をお届けします。 今回もこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。
愛しのポルトガル写真展part 21
Part21
おかげさまで『愛しのポルトガル写真展』も、21回目。 2001年から始めたポルトガル撮影も、10年になりました。 今年は、5月から6月にかけて、7回目のポルトガル撮影取材に 行ってきました。 今回は、大学の町コインブラから約100km離れた 歴史的な村々を展示します。 石積みの家は特徴の村≪ピオダン≫≪アルガニル≫≪エグア≫ などをお届けします。 今回もこころ温かい人々に会ってきました。 ぜひお越しください。お待ちしています。