総合No. 地名 |
タイトル & 簡単な説明 |
写真数 |
No.99
 ヴィラ・レアル Vila Real |
ヴィラ・レアルのミゼリコルディア教会&カテドラル
ヴィラ・レアルのカテドラルの礼拝堂はシンプルであった。
町の分かれ道の真ん中にあるのがミゼリコルディア教会である。 |
80枚 |
No.98
 ヴィラ・レアル Vila Real |
ヴィラ・レアルのマテウス侯爵邸
ポルトガルのポートワインで、世界中に有名な「マテウス・ロゼ」がある。
そのワインのラベルがヴィラ・レアルのマテウス侯爵邸である。 |
49枚 |
No.97
 ヴィアナ Viana Castelo |
ヴィアナ・カステロのミゼリコルディア教会
16世紀に建てられたルネサンス建築の病院に隣接している。
オリベイラ・ベルナンデス作のアズレージョ(装飾タイル)で飾られている。 |
55枚 |
No.96
 ラーゴス Lagos |
ラーゴスの岸壁ボートツアー
ラーゴス駅から近いマリーナを通るときに、岸壁ボートツアーの勧誘を受けた。
ラーゴスの海岸や岩場を見たかったので、参加することにした。 |
95枚 |
No.95
 ファーロ Faro |
ファーロのカルモ教会
18世紀から19世紀に建てられた、ふたつの鐘楼を持つバロック様式の教会である。
奥の人骨堂は、天井から床まで1575人の修道士の骨で覆われている。 |
88枚 |
No.94
 ファーロ Faro |
ファーロのカテドラル
13世紀の教会を18世紀に建て替えた大聖堂である。
ゴシック・ルネッサンス・バロックなどさまざまな建築様式が見られる。 |
74枚 |
No.93
 ファーロ Faro |
ファーロのサンセットツアー
マリーナとラグーンを抜けて、沖の海岸まで夕日を見るボートツアーである。
広々とした砂浜の向うの大西洋に沈む夕日を見ることができた。 |
83枚 |
No.92
 ファーロ Faro |
ファーロのコウノトリ
ポルトガルでコウノトリを初めて見た町がファーロである。
教会や電柱や屋根などの高い場所に巣を作る。幸福の鳥といわれる。 |
49枚 |
No.91

オビドス Obidos |
オビドスの城壁からの町並
ローマ時代に海からの敵の侵入を防ぐため、砦が築かれた。
町を囲んでいる城壁を歩くことができる。 |
66枚 |
No.90

オビドス Obidos |
オビドスの町並・路地・ポザーダ
オビドスは、城壁に囲まれ丘の上にある小さな村である。
『谷間の真珠』とも呼ばれる中世の面影を今に残している。 |
77枚 |
No.89

リスボン Lisboa |
路面電車
リスボンの路面電車は、人気があり、いつも満員である。
赤い電車は、観光ツアー用である。全面広告の電車がおもしろい。 |
60枚 |
No.88

リスボン Lisboa |
三輪車&ポスト
三輪車は、観光用のガイド付きのオープンタクシーである。
小回りが利く三輪車で、狭い路地でも楽に進むことができる。 |
64枚 |
No.87

リスボン Lisboa |
アントニオ教会&マダレーナ教会
リスボンの守護聖人サwント・アントニオ誕生の地に建てられた教会。
フランシスコ派の僧侶で縁結びの聖人ろして知られている。 |
49枚 |
No.86

リスボン Lisboa |
エングラシア教会 Ig. de Santa Eugracia
1684年に着工したバロック様式の教会である。
国立のパンテオン(霊廊)になっている。 |
79枚 |
No.85

リスボン Lisboa |
泥棒市 Feira da Ladra
サンタ・クララ広場で毎週火曜日と土曜日に開かれている。
ラドラ(Ladra)とは、「女泥棒」のことである。 |
66枚 |
No.84

リスボン Lisboa |
フォーラ教会のアズレージョ・室内編
フォーラ教会の横にある修道院の内部はアズレージョで飾られていた。
修道院の室内のアズレージョ特集です。 |
92枚 |
No.83

リスボン Lisboa |
フォーラ教会のアズレージョ・回廊編
フォーラ教会の横にある修道院の内部はアズレージョで飾られていた。
修道院の回廊のアズレージョ特集です。 |
54枚 |
No.82

リスボン Lisboa |
サン・ヴィセンテ・デ・フォーラ教会
ふたつのルネッサンス洋式の鐘楼を持つ教会である。
現在の建物は1582年から1627年にかけて建てられた。 |
79枚 |
No.81

アザルージャ Azaruja |
農園の動物たち
エヴォラから近い田舎町アザルージャの動物たちである。
ヒツジ、ニワトリ、ネコ、コウノトリなど。 |
79枚 |
No.80

ブラガ Braga |
サンタ・クルス教会&聖マルコス病院教会
聖マルコス病院教会は、聖ジョアン・マルコスに捧げられた教会である。
サンタ・クルス教会は、キリスト教の受難を表現している。 |
55枚 |
No.79

ブラガ Braga |
パラシオ・ド・ライオのアズレージョ
1753年から建築された小宮殿は横に広がる規則正しいバロック様式である。
館内の階段は、アズレージョ(装飾タイル)で飾られている。 |
73枚 |
No.78

ブラガ Braga |
キリスト教の聖地ボン・ジェズス教会
ブラガ郊外にあるキリスト教の聖地ボン・ジェズスである。
海抜400mの丘の上に教会が建っており、バロック式の階段がある。 |
76枚 |
No.77

ブラガ Braga |
ローマ中世時代祭りの音楽隊
ブラガでは、ローマ中世時代祭りが開催されていた。
中世時代の服装をして、音楽隊が町をパレードする。 |
52枚 |
No.76

ブラガ Braga |
ローマ中世時代祭りの天使のステージ
ブラガでは、ローマ中世時代祭りが開催されていた。
中世時代の服装をして、露天やイベントなどが行われる。 |
62枚 |
No.75

ポルト Porto |
アルマス礼拝堂&インデフォンソ教会
町の中心地のカタリーナ通りにあるアルマス礼拝堂である。
教会の壁は一面アズレージョ(装飾タイル)で覆われている。 |
66枚 |
No.74

ポルト Porto |
ヴィア・カタリーナ&ラヴィ
町の中心のカタリーナ通りにあるショッピングセンターである。
いろいろなテナントが入り、最上階が、フードコートになっている。 |
56枚 |
No.73

ポルト Porto |
サン・ベント駅のアズレージョ&ファドライブ
サン・ベント駅のホールを飾るアズレージョは歴史的なできごとが描かれている。
夕刻、ギター店で、ファドライブが開催されていた。 |
65枚 |
No.72
 アマランテ Amarante |
サン・ゴンサーロ教会&サンタ・クララ教会
1540年に建造が始まり、ゴシック、ルネッサンス、バロック様式が使われている。
サン・ゴンサーロ祭では良縁を求める多くの独身女性たちがお参りに訪れる。 |
68枚 |
No.71

ポルト Porto |
ソアーレス・ドス・レイス国立美術館・彫刻編 Museu Nacional Soares dos Reis
ポルトガル最古の美術館である。かつて宮殿として使われていた建物である。
19世紀~20世紀頃の絵画や彫刻、冬期や現代美術の展示が中心である。 |
66枚 |
No.70

ポルト Porto |
ソアーレス・ドス・レイス国立美術館・絵画編 Museu Nacional Soares dos Reis
1833年に開館した、ポルトガル最古の美術館である。
ソアーレス・ドス・レイスは、19世紀のポルトガルを代表する彫刻家である。 |
69枚 |
No.69

ポルト Porto |
ポルト市庁舎&トリンダーデ教会 Ig da Trindade
中央に高さ70mの時計台を頂くポルト市庁は、完成を見るにほぼ50年かかった。
1841年に完成した、ポルト市庁舎の北側に建つ、トリンダーデ教会。 |
60枚 |
No.68

グアルダ Guarda |
グアルダ博物館 Museu da Guarda ミゼリコルディア教会
17世紀の神学校の中に設けられたグアルダ博物館である。
色鮮やかなバロック様式のミゼリコルディア教会である。 |
68枚 |
No.67

グアルダ Guarda |
グアルダ大聖堂 Catedral
建設が始まったのが、1390年、完成までおよそ150年を費やした。
ゴシック様式の身廊の先に、ルネサンス様式の見事な主催檀がある。 |
53枚 |
No.66

イダーニャ・ア・ヴェリャ Idanha a Velha |
考古学博物館 Idanha a Velha
ローマ人、ムーア人、テンプル騎士団が居を構えたという華々しい過去を持っている。
廃墟になっている村に、今も残る数々の遺跡にかつての栄光を感じ取れる。 |
48枚 |
No.65

イダーニャ・ア・ヴェリャ Idanha a Velha |
コウノトリ Castelo Branco & Idanha a Velha
コウノトリは、コウノトリ目コウノトリ科に属する鳥類の一種である。
「コウノトリが赤ん坊を運んでくる」は、シュバシコウについて語られたものである。 |
64枚 |
No.64

モンサント Monsanto |
モンサントの岩のアートの村 Monsanto
1938年に「ポルトガルでもっともポルトガルらしい村」に選ばれた村である。
標高758メートルに位置し、特異な地形から昔は聖なる場所として崇められていた。 |
72枚 |
No.63

カステロブランコ Castelo Branco |
博物館&カテドラル Museu de Francisco Tavares Proenca Junior
フランシスコ・タヴァーレス・プロエンサ・ジュニオル博物館。
古代ローマ時代の土器やコインなどが展示されている。
16世紀の司教館を改装したものである。 |
65枚 |
No.62

カステロブランコ Castelo Branco |
カステロブランコの宮殿庭園 Jardim do Paco
宮殿庭園は、18世紀のバロック様式で、歴代国王の像が置かれている。
きれいに刈り込まれた植木が幾何学模様を作っている。
その間に置かれた彫像には、星座、季節、徳目などの名前が付けられている。 |
77枚 |
No.61
 ケルース Queluz |
ケルース宮殿の庭園と彫刻 Palacio de Queluz
庭園は、1762年にフランス人の建築家によってデザインされたものである。
幾何学的なフランス式庭園と滝や泉のあるイタリア式庭園からなっている。 |
107枚 |
No.60
 ケルース Queluz |
ケルース宮殿の内部 Palacio de Queluz
ドナ・マルア1世とその夫のドン・ペドロ3世の夏の離宮として、18世紀に建造された。
現在は賓客のレセプションなどに使用されている。 |
105枚 |
No.59
 ポルト Porto |
ロープウェイ Teleferico de Gaia & メトロ Metro
ワインセラーの多いヴィラ・ノヴァ・デ・ガイア地区の上をロープーウェイが通っている。
ポルトのメトロは市街地だけ地下を走り、郊外は地上を走るライトレールである。 |
67枚 |
No.58
 ポルト Porto |
ポルトの路面電車 Electrico Porto
ポルトの旧市街地を走る3路線の市電があり、人気が高い。
レトロな車両を使用しており、旧市街を走る路線も増えて楽しめる。 |
63枚 |
No.57
 ポルト Porto |
露天の鳥市場&ポルトの夜景&マトジニョシュの露天市場 Porto
日曜日の午前に開催されていた露天の鳥市場である。
偶然行った、ライトレールの終点のマトジニョシュでは、露天市場が開催されていた。 |
76枚 |
No.56
 ポルト Porto |
コンクレガドス教会&クレリゴス教会&カルモ教会 Porto
18世紀に建てられたバロック様式の教会である。
76mあるクレリゴス教会の塔は、ポルトガルいちの高さである。 |
82枚 |
No.55
 ギマランイス Guimaraes |
アルベルト・サンバイオ美術館&オリベイラ修道院 Guimaraes
ノッサ・セニョーラ・ダ・オリベイラ教会の修道院部分を利用した美術館である。
13世紀のロマネスク様式の回廊が美しい。アントニオ・ヴァスの絵画など展示。 |
90枚 |
No.54
 ギマランイス Guimaraes |
ブラガンサ侯爵館&ミゼリコルディア教会 Guimaraes
初代ブラガンサ侯爵となったドン・アフォンソによって15世紀初めに建てられた。
現在は、政府の公館として国賓などの接待場にも使われている。 |
106枚 |
No.53
 バルセロス Barcelos |
バルセロスの露天市場 Barcelos
毎週木曜日は、広大なレプブリカ広場には、露天市場が開催される。
野菜や果物などの食品から。洋服、日用雑貨、陶器、家具などデパートのようである。 |
77枚 |
No.52
 バルセロス Barcelos |
バルセロスの考古学博物館 Museu Arqueologico
カヴァド川を見下ろす高台には、廃墟のようになったブラガンサ侯爵邸が残っている。
現在では、考古学博物館になっており、雄雌伝説の石の十字架が置かれている。 |
59枚 |
No.51
 ポルト Porto |
サン・ベント駅&カンパニャン駅 Porto
サン・ベント駅は、20世紀はじめ、修道院の跡地に建てられた。
ホールの壁を飾るアズレージョはジョルジェ・コラコによって1930年に制作された。 |
68枚 |
No.50
 ポルト Porto |
ポルトのカテドラル Porto Se
もとは、要塞として12世紀に建てられ、17~18世紀に改修が加えられた。
回廊の内壁に張られた、18世紀のアズレージョが美しい。 |
119枚 |
No.49
 ヴィゼウ Viseu |
ミゼリコルディア教会 Viseu
18世紀の建造である。カテドラルと向かい合い、宗教的な雰囲気に包まれている。
ロココ様式の正面ファザードは白壁と灰色の花崗岩のコントラストが美しい。 |
91枚 |
No.48
 ヴィゼウ Viseu |
ヴィゼウのカテドラル Viseu Se
13世紀に完成したロマネスク様式の教会であるが、正面は17世紀になおされた。
カテドラルの南の回廊は16世紀のルネッサンス様式で壁を青いアズレージョがある。 |
81枚 |
No.47
 コインブラ Coimbra |
旧カテドラル Se Velha
アフォンソ・エンリケスによって、1162年に建立された。
かつて内部はイスパノ・アラブのタイルで覆われていたが、今はほんの一部しかない。 |
63枚 |
No.46
 コインブラ Coimbra |
サンタ・クルス修道院 Mosteiro de Santa Cruz
1131年にエンリケスによって建てられ16世紀に大規模な改装を行っている。
修道院内では、ローマ時代の土台の上に16世紀に造られたマヌエル様式の回廊。 |
94枚 |
No.45
 コインブラ Coimbra |
新サンタ・クララ修道院 Convento de Santa Clara-Nova
モンデゴ川の洪水を避けるために17~18世紀にかけて新しく建てられた修道院。
コインブラの守護聖人であるイザベル王妃の棺が納められている。 |
63枚 |
No.44
 コインブラ Coimbra |
涙の館 Quinta das Lagrimas キンタ・ダス・ラグリマスホテル
イネスとペドロ王子が愛を語った恋人たちの泉と、その奥の涙の泉がある館の庭園。
涙の泉の館をプチホテルとして改装した。ミシュランの1つ星レストランもある。 |
78枚 |
No.43
 コインブラ Coimbra |
コインブラ大学の卒業イベント ケイマ・ダス・フィタス Queima das Fitas
その年の卒業生たちが、学部ごとのシンボルカラーを身に着け、それぞれの色で飾られた車で町中を行進する。
2013年のパレードは、5月5日開催された。 |
94枚 |
No.42
 アントニオ Santo Antonio |
サント・アントニオ鍾乳洞 Grutas de S.Antonio & クリア広場のブタのオブジェ
入り口には「ポルトガルで1番美しい洞窟」の記載がある。
アルコバサの東の森林地帯の中にある洞窟である。近くに洞窟はいくつもあるらしい。
|
50枚 |
No.41
 クリア Curia |
クリアの温泉ホテル Curia
コインブラの北20kmほどの距離にある温泉で有名なホテルである。
伝統あるアストリアホテルの系統のパレスホテル。ティアマスホテル。ダグリアホテル。 |
97枚 |
No.40
 ナザレ Mazare |
ナザレの民族衣装 Nazare
7枚重ねの短いスカートにエプロン、頭に巻いたスカーフとスリッパ。
未亡人は黒づくめの服装である。民族衣装はお年寄りしかいないが見ていて楽しい。 |
92枚 |
No.39
 カルダス・ライーニャ Caldas da Rainha |
カルダス・ダ・ライーニャ Caldas da Rainha 朝市とボルダロ陶器
中心広場で野菜や花などの露天朝市が開かれている。
キャベツの食器で知られるラファエル・ボルダロ・ピニェイロの工場がある。 |
76枚 |
No.38
 アルコバサ Alcobaca |
アルコバサ修道院 Alcobaca
アルコバサ修道院に悲恋物語の主人公が眠っている。1989年に世界遺産に登録。
悲恋物語の主人公ペドロ1世とゴシック芸術の最高傑作イネスの棺がある。 |
108枚 |
No.37
 バターリャ Batalha |
バターリャ修道院 Batalha
ポルトガルの勝利を記念した修道院が建つ町で、1983年に世界遺産に登録。
壮大かつ華麗な修道院は、ゴシック・マヌエル様式を代表する建築のひとつである。 |
77枚 |
No.36
 ナザレ Mazare |
ナザレの市場 Nazare
新鮮な野菜や果物、魚介類のほか、手作りのお菓子やパンなども売っている。
市場だけでなく、街中の路地のいたるところで、民族衣装で魚介類を売っていた。 |
47枚 |
No.35
 リスボン Lisboa |
リスボン Lisboa 5月1日のメーデーのイベント
ロシオ広場では、5月1日の国民の祝日のメーデーのイベントが行われていた。
ミーニョ地方の民族踊りと鼓笛隊の演奏が行われていた。 |
59枚 |
No.34
 マフラ Mafra |
マフラ国立宮殿 修道院&礼拝堂&彫刻 Palacio Nacional de Mafra
宮殿はポルトガルで最も豪華なバロック建築の一つに数えられる。
大きな図書館を含むほか、彫刻学校の場として機能している。 |
87枚 |
No.33
 リスボン Lisboa |
リスボンの路面電車 Lisboa Electrico ケーブルカー Lisboa Ascensor
石畳の狭い路地をきしみながらゴトゴト走る市電はポルトガル情緒満点である。
レトロな市電28番は、バイロ・アルト、バイシャ地区、アルファマを通るので楽しい。 |
58枚 |
No.32
 リスボン Lisboa |
エストレーラ聖堂 Basilica da Estrela & サンタ・カタリーナ教会
待望の男児ジョゼ王子を授かり満願の叶った女王マリア1世により建設された。
巨大な教会は大きなドームをもち、西部の丘の上に建ち、遠方からもよく見える。 |
58枚 |
No.31
 リスボン Lisboa |
ジェロニモス修道院 Mosteiro dos Jeronimos & サンタ・マリア教会
マヌエル様式の最高傑作ともいわれ、大航海時代の富をつぎ込んで建築された。
2007年12月13日に、リスボン条約の調印式が行われた場所でもある。 |
85枚 |
No.30
 エヴォラ Evora |
エヴォラ駅 Estacao & 豚肉専門レストラン & カルモ教会 Igreja do Carmo
エヴォラ駅舎の壁には、歴史的な建物・出来事のアズレージョがあった。
カルモ教会は、カテドラルの、南方面の病院の手前にある教会である。 |
82枚 |
No.29
 エヴォラ Evora |
ロイオス教会 Igreja dos Lolos & カタヴァル侯爵邸
ディアナ神殿の隣にある15世紀に建築された教会。
内壁のアズレージョは聖ローレンスの生涯を表している。 |
84枚 |
No.28
 エヴォラ Evora |
サン・フランシスコ教会 Igreja de Sao Francisco 人骨堂 Capela dos Ossos
16世紀初期に建てられたマヌエル様式の装飾の教会である。
修道士たちが黙想する場として造られ、5000体もの人骨で埋め尽くされている。 |
57枚 |
No.27
 エヴォラ Evora |
カテドラルの外観&回廊 Cathedral of Evora 礼拝堂&宝物殿
12世紀にロマネスク様式で建てられたリスボン大聖堂の細部に従って設計された。
1335年頃に作られた使徒の像を伴った入り口と美しい教会堂の身廊と回廊を持つ。 |
47枚 |
No.26
 エストレモス Estremoz |
エストレモス市庁舎 Convet dos Congregados 市庁舎のアズレージョ
エストレモス市庁舎の回廊は、博物館になっていた。
内部の階段ホールには歴史的なアズレージョで飾られている。 |
83枚 |
No.25
 エストレモス Estremoz |
エストレモス市立博物館 Museu Munical
陶器のコレクションが充実している。ローマ時代の遺物などが展示されている。
陶器として有名な土人形、素焼きの壺、工芸品、家具、民芸品などが展示されている。 |
57枚 |
No.24
 エストレモス Estremoz |
イザベル礼拝堂・サンタマリア教会・フランシスコ教会・ポザーダ
Capela da Rainha Santa Isabel & Pousada da Rainha Santa Isabel。
礼拝堂の壁は聖イザベルの生涯や奇跡を描いたアズレージョで覆われている。 |
87枚 |
No.23
 エルヴァス Elvas |
ホテル・サン・ジョアン・デ・デウス Hotel Sao Joao de Deus
かつての中世の修道院を改装して作ったホテルの内装と中庭。
カフェやレストラン、眺めのよいプールもある。ブーゲンビレアの美しい庭園。 |
69枚 |
No.22
 エルヴァス Elvas |
エルヴァス城 Castelo &サン・ドミンゴ教会&博物館
13世紀ローマの要塞跡にイスラム教徒が築き、レコンキスタ後の15世紀に拡張された。
白壁とオレンジの屋根が続くエルヴァスの町並みと田園風景が見える。 |
87枚 |
No.21
 ペネラ Penela |
ペネラ Penela 歴史的な中世祭り
大学の町コインブラの南50kmの所にある小さい町である。
中世の服装をした売り手買い手と、中世歴史の寸劇もあるイベントである。 |
68枚 |
No.20
 コインブラ Coimbra |
コインブラの新カテドラル Coimbra Se Nova & 横の博物館
1772年、ポンバル侯によるイエズス会追放の数年後、司教座は古い中世のコインブラ
旧大聖堂からマニエリスムのイエズス会派教会、コインブラの新大聖堂へ移された。 |
52枚 |
No.19
 コインブラ Coimbra |
コインブラの旧カテドラル&サンタ・クルス修道院
Coimbra Se Velha & Mosteiro de Santa Cruz 北礼拝堂(サン・ペドロ礼拝堂)は、
フランス人彫刻家ニコラウ・シャンテレネによるルネサンス様式の祭壇を持つ。 |
48枚 |
No.18
 カンタニェデCantanhede |
カンタニェデの宿泊もできる農園のある田舎の家
カンタニェデの郊外にある幼稚園の園長さんの自宅は、予約のみ宿泊可能の
ペンサオンをしている。連絡先の記載あり、どうぞ。 |
49枚 |
No.17
 トマール Tomar |
トマールのサン・ジョアン教会&ユダヤ人のシナゴガ
Igreja de Sao Joao Baptista & Sinagoga。
トマールに残る中世のシナゴーグは、ポルトガル国内で最も保存がいい。 |
43枚 |
No.16
 ピオダン Piodo |
歴史的な村のひとつであるピオダン Piodao
山間地の奥にひっそりとたたずむ小さな村には円形劇場のように石造りの家が並ぶ。
イネスを殺害した者もここに身を隠していたといわれている。 |
56枚 |
No.15
 トマール Tomar |
世界遺産であるトマール修道院 Tomar Convento de Cristo
トマールのキリスト教修道院は、ロマネスク建築、ゴシック建築、ムデハル様式、
マヌエル建築、ルネサンス建築といった様々建築様式が融合した建築物である。 |
72枚 |
No.14
 サンタレン Santarem |
サンタ・クララ教会&コンセイサオン教会&ピエダデ教会
Satarem Igreja de St. Clara & Santarem Igreja de N. Sr. da Conceicao
& Santarem Igreja de N. St.da Piedade。サンタレンの教会の一部です。 |
50枚 |
No.13
 サンタレン Santarem |
サンタレン駅のアズレージョ&サンタレン市場のアズレージョ
Satarem Caminhos de Ferro - CP & Santarem Mercado Municipal。
サンタレン駅舎のホーム側には、アズレージョ(装飾タイル)が施されている。 |
72枚 |
No.12
 リスボン Lisboa |
リスボンの狭い路地を走る路面電車 Lisboa Electrico
石畳の狭い路地をきしみながらゴトゴト走る市電はポルトガル情緒満点。
両側に建物がせまる狭い路地を走る路面電車は、リスボンらしい。 |
62枚 |
No.11
 ポルト Porto |
ポルトの聖ジョアン祭ワイナリーワイナリーヨットレース
6月24日に行われる聖ジョアン祭のワイナリー対抗ヨットレースである。
昔は、ドウロ川上流からワインを運んできた船が帆をあげる日である。 |
47枚 |
No.10
 ブラガ Braga |
ブラガのカテドラル&博物館&コインブラス教会
Braga's Cathedral & Capeia dos Coimbras。初代ポルトガル国王アフォンソ1世の
父エンリケ侯爵とその妻エリーゼが12世紀に建立。 |
75枚 |
No.9
 ブラガ Braga |
ブラガの聖ジョアン祭のパレード
ブラガでは、聖ジョアン祭前1週間は、毎日のようにイベントがある。
祈りの町ブラガらしく、聖ジョアンのお祭りのイベントは、にぎやかである。 |
63枚 |
No.8
 アヴェイロ Aveiro |
アヴェイロ駅 Museu de Aveiro のアズレージョ&博物館の石棺
アヴェイロ駅は白い3階建ての駅舎であった。(現在は博物館)
大きくて鮮やかなブルーのアズレージョ・タイル画で周囲を埋め尽くされている。 |
45枚 |
No.7
 ベージャ Beja |
カテドラル&ノッサ・セニョーラ・ダ・コンセイサン博物館&サント・アマロ教会
ローマ人がイベリア半島を支配する過程で、植民都市を建設した。
イスラム支配の時代にこの町は「ベイジュ」と改名され、ベージャの語源となった。 |
61枚 |
No.6
 ポルト Porto |
伝統的な本屋『レロ・イ・イルマオン』&サント・イルデフォンソ教会
ポルトの町のクレゴリスの塔の近くにある本屋 Libraria Leiio & Irmao。
バターリャ広場のサント・イルデフォンソ教会の外観はアズレージョである。 |
46枚 |
No.5
 エヴォラ Evora |
エヴォラ大学 Universidade de Evora 回廊&アズレージョ&礼拝堂
イエズス会によって1559年に創設された「エスピリト・サント・エヴォラ大学」。
ジョアン3世の弟エンリケが開祖し、200年間にわたり学生が学んだ。 |
60枚 |
No.4
 アゼイタオン Azeitao |
ワインセラーのジョゼ・マリア・ダ・フォンセッカ Jose maria da Fonseca
フォンセッカ家は、1834年以来アゼイタオンで良質のワインを造り続けて来た。
いまや各地にアデガをもつポルトガル最大のワインメーカーのひとつである。 |
24枚 |
No.3
 ポルタレグレPortalegre |
ポルタレグレの向かいの山&ペーニャ山の植物や花
ポルタレグレの向かいにあるペーニャ山の植物や花やコルクの木である。
時間が空いたので、向こうに見える山に登ってみようと思った。 |
33枚 |
No.2
 シントラ Sintra |
レガレイラ宮殿 Quinta da Regaleira の室内装飾&設計図&教会&彫刻像
12世紀に建設された王族の別邸を20世紀前半に建築家ルイージ・マニーニによって改築された宮殿。
「シントラの文化的景観」の名称で世界遺産に登録されている。 |
69枚 |
No.1
 リスボン Lisboa |
リスボンの聖アントニオ祭バレード(前半・後半)
毎年6月13日の夜、リベルターデ通りで聖アントニオ祭バレードが開催される。
40チームほどがお揃いの衣装で踊るパレードはとても華やかである。 |
98枚 |