ホーム | ポルトガル豆知識 | プロフィール・ワーク | ポルトガル写真集 | 写真展案内 | 今月の1枚 | ポー君の豆日記 | おすすめのリンク |
ポルトガル写真集特集 エヴォラ≪エヴォラ大学&礼拝堂≫
Evora ≪Universidade de Evora & Igreja≫
イエズス会によって1559年に創設された「エスピリト・サント・エヴォラ大学」と呼ばれ、
ジョアン3世の弟エンリケが開祖し、200年間にわたり学生が学んだ。
1759年にイエズス会が追放されるとともに大学も閉鎖された。
現在はエヴォラ大学の1部の校舎として使われている。
中庭の回廊はルネサンス様式の美しいアーチを並べる教室で囲まれ、
内部は学求的なアズレージョで飾られている。
19世紀に建てられたバロック様式の礼拝堂は、
「サラ・ド・アクトス(アクトス講堂)」と呼ばれ卒業式に使われている。
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
表示を早くするために画素を落としてあります。 画像をクリックすると、少し大きな画像が見れます。
エヴォラ大学
16世紀に建てられたイタリア・ルネッサンス様式の建物。
もとはイエズス会の神学校だったが、ルネッサンス期からこの地方の学問の中心となり、
パリやスペインのサラマンカから学者を招かれて講義をしたといわれる。
2階建ての回廊は白い壁に18世紀のアズレージョ(装飾タイル)の模様が映えて美しい。
回廊に面して各教室があり、アズレージョで数学、心理学、歴史学と刻まれている。
エヴォラ大学 1![]() |
エヴォラ大学 2![]() |
エヴォラ大学 3![]() |
エヴォラ大学 4![]() |
エヴォラ大学 5![]() |
エヴォラ大学 6![]() |
エヴォラ大学 7![]() |
エヴォラ大学 8![]() |
エヴォラ大学 9![]() |
エヴォラ大学 10![]() |
エヴォラ大学 11![]() |
エヴォラ大学 12![]() |
エヴォラ大学 13![]() |
エヴォラ大学 14![]() |
エヴォラ大学 15![]() |
エヴォラ大学 16![]() |
エヴォラ大学 17![]() |
エヴォラ大学 18![]() |
エヴォラ大学 19![]() |
エヴォラ大学 20![]() |
エヴォラ大学 21![]() |
エヴォラ大学 22![]() |
エヴォラ大学 23![]() |
エヴォラ大学 24![]() |
エヴォラ大学 25![]() |
エヴォラ大学 26![]() |
エヴォラ大学 27![]() |
エヴォラ大学 28![]() |
エヴォラ大学 29![]() |
エヴォラ大学 30![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂
19世紀に建てられたバロック様式の礼拝堂は、
「サラ・ド・アクトス(アクトス講堂)」と呼ばれ卒業式に使われている。
エヴォラ大学の礼拝堂 31![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 32![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 33![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 34![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 35![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 36![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 37![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 38![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 39![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 40![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 41![]() |
エヴォラ大学の礼拝堂 42![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ(装飾タイル)
エヴォラ大学のアズレージョ 43![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 44![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 45![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 46![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 47![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 48![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 49![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 50![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 51![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 52![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 53![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 54![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 55![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 56![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 57![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 58![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 59![]() |
エヴォラ大学のアズレージョ 60![]() |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ 6月撮影 ★☆★☆★
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
ホーム | ポルトガル豆知識 | プロフィール・ワーク | ポルトガル写真集 | 写真展案内 | 今月の1枚 | ポー君の豆日記 | おすすめのリンク |