リスボン(葡: Lisboa)は、ポルトガルの首都であり、ポルトガル最大の都市である。南ヨーロッパ有数の世界都市でもある。
面積84.6平方キロ、人口564,652人(2001年)。北緯38度43分、西経9度8分。
近郊を含む都市的地域の人口は238万人であり、ポルトガルの人口の20%以上に相当する。
ポルトガル語では「リジュボア」という。日本語の「リスボン」は英語の綴りLisbonに由来する。
ポルトガルの政治、経済、文化、教育の中心である。リスボン港はポルトガル最大の海港である。
またリスボン大学を始めとする高等教育機関の所在地でもある。
リスボンは古代からフェニキア人(カルタゴ人)などにより港として利用されてきた。当時はフェニキア語でアリス・ウボと呼ばれた。 紀元前のギリシア人の集落跡が出土している。大プリニウスは『博物誌』でリスボンの創健者をオデュッセウスであるとしている。 紀元前205年にローマの支配下に入り、オリピソの名で知られる。 紀元前48年にはガイウス・ユリウス・カエサルによりローマ都市の資格を与えられ、フェリキタス・ユリアと改名。属州ルシタニアの首都となった。 719年にイスラム教徒であるムーア人に占領される。 以後1147年に最初のポルトガル国王アフォンソ1世がイスラム教徒より支配権を奪うまでイスラム教徒に支配された(リスボン攻防戦)。 1260年には、アフォンソ3世がコインブラから遷都し、ポルトガル王国の首都となった。 12世紀にはパドヴァのアントニオがリスボンから出た。この修道士がしばしばリスボンのアントニオとも呼ばれるのはこのためである。 パドヴァのアントニオはポルトガルの守護聖人のひとりとみなされている。 15世紀はじめには大航海時代の幕開けとともに、世界貿易の中心都市となって35万人の人口を有し、当時の世界最大級の都市となった。 しかし1531年にはリスボン地震で被害を受け、また1569年にはペストにより6万人の死者を出した。 |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
ネオ・クラッシック様式のドームの白亜の教会である。
エストレラ大聖堂 (Basilica da Estrela)は、ポルトガル・リスボンにある大聖堂。 待望の男児ジョゼ王子を授かり満願の叶った女王マリア1世により建設された。 1779年に建設が始まり、完成したのは1790年である(1788年にジョゼ王子は天然痘で夭折した)。 巨大な教会は大きなドームをもち、リスボン西部の丘の上に建ち、遠方からもよく見える。 後期バロック様式とネオクラシカル様式の混じったマフラ国立宮殿に、よく似た姿である。正面に2つの鐘楼と聖人像がある。 大量の灰色、ピンク色、黄色の大理石が床と壁面に使用され、幾何学模様となり、ヨーロッパでも美しい教会の一つである。 ポンペオ・バットーニの絵画が飾られている。マリア1世の墓所は交差廊の右側にある。 彫刻家ジョアキン・マシャド・デ・カストロによる500以上あるコルクとテラコッタ像でできた『キリストの降誕』図が、観光の目玉である。 |
サムネイルの画像は、表示を早くするために画素を落としてあります。
画像をクリックすると、「エストレーラ聖堂」の大きな画像の手動自動のスライドショウのページになります。
リスボン86![]() |
リスボン87![]() |
リスボン88![]() |
リスボン89![]() |
リスボン90![]() |
リスボン91![]() |
リスボン92![]() |
リスボン93![]() |
リスボン94![]() |
リスボン95![]() |
リスボン96![]() |
リスボン97![]() |
リスボン98![]() |
リスボン99![]() |
リスボン100![]() |
リスボン101![]() |
リスボン102![]() |
リスボン103![]() |
リスボン104![]() |
リスボン105![]() |
リスボン106![]() |
リスボン107![]() |
リスボン108![]() |
リスボン109![]() |
リスボン110![]() |
リスボン111![]() |
リスボン112![]() |
リスボン113![]() |
リスボン114![]() |
リスボン115![]() |
リスボン116![]() |
リスボン117![]() |
リスボン118![]() |
リスボン119![]() |
リスボン120![]() |
リスボン121![]() |
リスボン122![]() |
リスボン123![]() |
リスボン124![]() |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
サンタ・カタリーナ教会は、ケーブルカービッカ線の近くの教会である。
サムネイルの画像は、表示を早くするために画素を落としてあります。
画像をクリックすると、「サンタ・カタリーナ教会」の少し大きな画像の手動自動スライドショウのページになります。
リスボン125![]() |
リスボン126![]() |
リスボン127![]() |
リスボン128![]() |
リスボン129![]() |
リスボン130![]() |
リスボン131![]() |
リスボン132![]() |
リスボン133![]() |
リスボン134![]() |
リスボン135![]() |
リスボン136![]() |
リスボン137![]() |
リスボン138![]() |
リスボン139![]() |
リスボン140![]() |
リスボン141![]() |
リスボン142![]() |
リスボン143![]() |
リスボン144![]() |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
ポルトガル写真集以外で画像が多いものは、特集版にしました。
教会、博物館、美術館、大学、建物の内部の装飾、お祭りのパレード、市場の人々、民族衣装の人々などお楽しみください。
各ページにはスライドショウもあります。ゆっくりと見てくださいね。新しいものを上に表示してあります。
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★