リスボン(葡: Lisboa)は、ポルトガルの首都であり、ポルトガル最大の都市である。南ヨーロッパ有数の世界都市でもある。
面積84.6平方キロ、人口564,652人(2001年)。北緯38度43分、西経9度8分。
近郊を含む都市的地域の人口は238万人であり、ポルトガルの人口の20%以上に相当する。
ポルトガル語では「リジュボア」という。日本語の「リスボン」は英語の綴りLisbonに由来する。
ポルトガルの政治、経済、文化、教育の中心である。リスボン港はポルトガル最大の海港である。
またリスボン大学を始めとする高等教育機関の所在地でもある。
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
石畳の狭い路地をきしみながらゴトゴト走る市電はポルトガル情緒満点。乗っても見てもおもしろく楽しい路面電車である。
レトロな市電28番は、バイロ・アルト、バイシャ地区、アルファマを通るので、ぜひ乗りたいコースである。
今回の路面電車は、バイロ・アルト地区バージョンです。
★ 市電の路線 ★ 12番:フィゲイラ広場〜フィゲイラ広場 (アルファマ地区を一周する) 15番:フィゲイラ広場〜アンジェス (フィゲイラ広場からベレン地区に行く。モダンな新型車の路面電車である。) 18番:アルファンデガ〜アジュダ (アジュダ宮殿まで行く) 25番:アルフォンデガ〜カンポ・デ・オウリケ (バイロ・アルト地区を走る) 28番:マルティン・モニス〜カンポ・デ・オウリケ (バイロ・アルト、バイシャ地区、アルファマ) |
サムネイルの画像は、表示を早くするために画素を落としてあります。
画像をクリックすると、「リスボンの路面電車」の大きな画像の手動自動のスライドショウのページになります。
リスボンの路面電車63![]() |
リスボンの路面電車64![]() |
リスボンの路面電車65![]() |
リスボンの路面電車66![]() |
リスボンの路面電車67![]() |
リスボンの路面電車68![]() |
リスボンの路面電車69![]() |
リスボンの路面電車70![]() |
リスボンの路面電車71![]() |
リスボンの路面電車72![]() |
リスボンの路面電車73![]() |
リスボンの路面電車74![]() |
リスボンの路面電車75![]() |
リスボンの路面電車76![]() |
リスボンの路面電車77![]() |
リスボンの路面電車78![]() |
リスボンの路面電車79![]() |
リスボンの路面電車80![]() |
リスボンの路面電車81![]() |
リスボンの路面電車82![]() |
リスボンの路面電車83![]() |
リスボンの路面電車84![]() |
リスボンの路面電車85![]() |
リスボンの路面電車86![]() |
リスボンの路面電車87![]() |
リスボンの路面電車88![]() |
リスボンの路面電車89![]() |
リスボンの路面電車90![]() |
リスボンの路面電車91![]() |
リスボンの路面電車92![]() |
リスボンの路面電車93![]() |
リスボンの路面電車94![]() |
リスボンの路面電車95![]() |
リスボンの路面電車96![]() |
リスボンの路面電車97![]() |
リスボンの路面電車98![]() |
リスボンの路面電車99![]() |
リスボンの路面電車100![]() |
リスボンの路面電車101![]() |
リスボンの路面電車102![]() |
リスボンの路面電車103![]() |
リスボンの路面電車104![]() |
リスボンの路面電車105![]() |
リスボンの路面電車106![]() |
リスボンの路面電車107![]() |
リスボンの路面電車108![]() |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
7つの丘の街、リスボンの低い所と高い所を短距離で結ぶ。
グロリア Gloria 線、ラヴラ Lavra 線、ビッカ Bica 線の3路線ある。
サムネイルの画像は、表示を早くするために画素を落としてあります。
画像をクリックすると、「リスボンのケーブルカー」の少し大きな画像の手動自動スライドショウのページになります。
ケーブルカー109![]() |
ケーブルカー110![]() |
ケーブルカー111![]() |
ケーブルカー112![]() |
ケーブルカー113![]() |
ケーブルカー114![]() |
ケーブルカー115![]() |
ケーブルカー116![]() |
ケーブルカー117![]() |
ケーブルカー118![]() |
ケーブルカー119![]() |
ケーブルカー120![]() |
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★
ポルトガル写真集以外で画像が多いものは、特集版にしました。
教会、博物館、美術館、大学、建物の内部の装飾、お祭りのパレード、市場の人々、民族衣装の人々などお楽しみください。
各ページにはスライドショウもあります。ゆっくりと見てくださいね。新しいものを上に表示してあります。
★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★ ☆★☆★☆★ ★☆★☆★