ファーロのカテドラルの鐘の下のふたり
リスボンのポルトガル航空便でファーロ便が、1日3便運航。
リスボンのオリエンテ駅から特急列車AP、または、急行列車ICで3時間から3時間半。
リスボンのセッテ・リオスバスターミナルからバスで、3時間50分で、
ポルトガル南部の首都であるファーロに到着する。
1249年、アフォンソ3世によって再征服されたファーロは、
ポルトガルにおけるイスラム勢力終焉の地となった町である。
現在は、イギリスやドイツからの飛行機も発着している。
周辺リゾート地の玄関口としてにぎわっている。
ファーロに接している海はラグーンといわれ、砂州やサンゴ礁により外海から隔てられた水深の浅い水域のことである。
潟(かた)、潟湖(せきこ)は、湾が砂州によって外海から隔てられ湖沼化した地形になっている。
ごく狭い水道により外海とつながっている塩湖である。
およそ170平方kmの自然保護区、フォルモーザ潟と隣り合っている。
春と秋の渡りの季節になると、潟は100種を数える多様な鳥類の休憩地となる。
砂浜は市からおよそ7kmに渡って続き、橋を通ってたどり着ける長い砂嘴からなっている。
ポルトガルの南部には、アリーナがおもな町の海岸に造られている。
そのほとんどが、ポルトガルに休暇を過ごしに来る外国の人々のヨットである。
ファーロはヨーロッパ各地からの航空便があるためにリスボンより訪れやすい場所といえる。
ファーロのカテドラルは、13世紀の教会を18世紀に建て替えた大聖堂である。
1775年の地震の後に再建されて、町の中心にそびえている。
ゴシック、ルネッサンス、バロックなどさまざまな建築様式が見られる。
内部は17世紀のアズレージョが美しい。
聖堂内のバロックオルガンは音楽的、美術的にも優れたものである。
狭く急な階段を登ると屋上に行くことができる。
屋上に行くと、ファーロ港のアリーナやラグーンを一望できる。
大きな鐘の下にふたりがいた。
「鐘まで手が届かないわ。」
「俺は、楽勝だぜ。手で鐘を鳴らせるぜ。」
「そんなことしたら、バチが当たるわよ。」
「バチなんて怖くないさ。ど~んと来いさ。」
「私はいやよ。あなただけで当たってよ。」
「バチといっしょに宝くじも当てるさ。」
「車にあたらないこと願ってるわ。」
|